Blogブログ

【英語で講義】三重大学でいろいろな車のメカニズムを英語で講義と電気自動車搭乗体験♪

2025.08.20

英語教室 (パルス) です。

夏休み特別企画。18日は、「モノづくりの魅力を探ろう」ということで、Palsの生徒が三重大学大学院で電気電子工学を専門とされている矢代大祐先生の講義を受講させて頂きました。フィリピンの高校で理科を教えていたPals講師キャテイ先生も一緒に参加。授業は、英語を使って頂き、ガソリン車⇒ハイブリット車⇒電気自動車⇒空飛ぶ車の車の移り変わり、それぞれの車のメカニズムや、ガソリン車と電気自動車の2040年の割合の予想などを教えて頂きました。その後、電気自動車研究会の学生の皆さんに実際に作られた電気自動車の構造の説明を受け、運転もさせて頂き、とてもいい経験となりました。「小さな電池で本当に車が動くのか」と驚いた生徒も多く、電気自動車の音が静かなのも大発見でした。まさに「百聞は一見にしかず」子どもたちが知り、体験し、それが今後の人生に少しでも影響を与えてくれることを願っております。中学生は、英語レッスンの真剣さ増したような気がします。気のせいかな?学食も体験し、安くて美味しい昼食も嬉しかったようです。

三重県鈴鹿市、四日市市富田、四日市市河原田で英語教室をお探しならPals English Schoolにお問い合わせください。

体験入学申し込み
大学受験をお考えの方
体験入学申し込み
大学受験をお考えの方